押し花とカリグラフィー作品の背景紙
押し花&カリグラフィー作品を製作する際にお勧め背景紙の一つ、キャンソン・ミ・タント紙を使った作品を少しご紹介します。 十分に作品用紙の質感やシックな色合いの美しさが伝わっていると思います。 カリグラフィーで文字を入れる場合は、和紙や布は向きませんので水彩紙を用います。 キャンソン・ミ・タント紙は美しい色が多く、質感も美しく、顔料で紙が色づ […]
2015年5月8日
カテゴリー |-用具
押し花&カリグラフィー作品を製作する際にお勧め背景紙の一つ、キャンソン・ミ・タント紙を使った作品を少しご紹介します。 十分に作品用紙の質感やシックな色合いの美しさが伝わっていると思います。 カリグラフィーで文字を入れる場合は、和紙や布は向きませんので水彩紙を用います。 キャンソン・ミ・タント紙は美しい色が多く、質感も美しく、顔料で紙が色づ […]
2015年5月8日
押し花作品の背景に使うものは、和紙、布などが多いですが、どのような背景紙でも使えます。 こちらはタント紙です。色数が多いのが魅力で、特に植物は自然な中間色がよく似合うので、そのような用紙がたくさんとりそろっているのでとても重宝します。 次はキャンソン・ミ・タント紙。 画質の良い端末でご覧ですと色味や質感の良さが伝わると思いますが […]
2015年5月5日
押し花乾燥マットの扱い方の注意点 乾燥マットは購入して封をあけた時の、状態を良く確かめておいてください。 ぱりっとした感覚があること。マットの中に手を入れた時、あたたかな感覚があるとしっかり乾燥している状態だと言えます。 しんなりしていたり、中に手を入れた時冷たい感覚がすると、それは乾燥が不十分な証拠です。 この乾燥マットを使うと美しい押し花 […]
2015年5月4日
押し花乾燥マットの扱い方の注意点 乾燥マットは購入して封をあけた時の、状態を良く確かめておいてください。 ぱりっとした感覚があること。マットの中に手を入れた時、あたたかな感覚があるとしっかり乾燥している状態だと言えます。 しんなりしていたり、中に手を入れた時冷たい感覚がすると、それは乾燥が不十分な証拠です。 この乾燥マットを使うと美しい押し花が作れません。 とにかく素早く押し […]
2015年1月22日
押し花教室のカリキュラムに「揉んで使えない背景紙」の扱い方のレッスンを致します。 何を準備して良いか迷うところだと思いますが、このような英字新聞風の洋紙も売られています。アンティークな雰囲気が出て押し花との相性も良いと思います。 本物の英字新聞ですと政治家などのお写真が入っているので、ちょっとどうかな?と思うところです。 &nb […]
2014年7月27日